grateful day / Dragon Ash
ステイホームで久しぶりに視聴。リアルタイムでヒットを目にしヒップホップジャンルも好きになりました。韻を踏んだ歌詞のセンスがよい。PVと併せインパクトありました。作詞・作曲:降谷建志、ACO、ZEEBRA(リリース1999年5月1日) ※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/05/03
Bette Davis Eyes(ベティ・デイビスの瞳)/ Kim Carnes(キム・カーンズ)
名曲紹介。1981年の曲なのでリアルタイムのヒットは記憶にないが発表から何年、何十年経ってもラジオからよく流れていた。歌も声も曲もいい。また2番から加わるドラム(電子ドラム?)の「ダダン・ダン」という音が大好きだった。お菓子の入っていたカンカン箱の底かフタで頭を打ちつけた時の音ではないかと。1982年のグラミー賞受賞曲(最優秀レコード賞)。歌詞の日本語訳はこの動画で知りました。作成者の方に感謝します。※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/05/02
Africa / Toto
この曲も昔よく聴きました。Totoの「Rosanna(ロザーナ)」という曲もお勧めです。Hurry boy, it's waiting there for youこのPV(プロモーションビデオ)は物語になっているようですがよく分からないので(>_<)いつか内容を知りたいです。※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/04/30
Stairway to Heaven(天国への階段) / Led Zeppelin
ビートルズ同様よく聴いた20代前半の頃。ステイホーム期間に視聴する ところで、私たちは「天国」という言葉を知っていたり使ったりしていても、本当に存在するかまで考えたことがあるだろうか。日本では「死は不吉なもの」という考えが強すぎるという話を聞いたことがある。この慣習は打破すべき「覆い」、「まやかし」ではないだろうか。私も「死」について残念ながら今まで深く考えてこなかった。しかし学ぶ機会を得た今、「天国にとても遠い国、日本」と気づかされる。
2020/04/29
The Way It Is / Bruce Hornsby & The Range
外出自粛中は何か楽器を練習しよう。神様、どうか私たちに寛容な心を与えてください。※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/04/28
True Colors / Cyndi Lauper
心に残るメロディ※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/04/24
言葉にできない / オフコース
ステイホーム期間に聴きたい名曲作詞・作曲:小田和正※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/04/22
歌うたいのバラッド(2008 Ver.) / 斉藤和義
斉藤和義いいわー作詞・作曲:斉藤和義 ●ライブバージョン※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/04/03
You're Beautiful / James Blunt
曲名もストレートなラブソングPVの最後にジェームス・ブラントが海に飛び込むのを見て私も新しい世界に飛び込もうと思いました(PV本来の意図は分かりませんが・・・) ※動画は基本的に「YouTubeに使用を許可しているライセンス所持者」の方のものを掲載させてもらっています。
2020/03/31