自社ブログ導入のご相談はアルテピナコテーク沖縄まで

アルテ・大田の日々好日 ~思い立つ日が最上吉日~

私は・・・頑張る

好きな言葉、好きな歌私は頑張るという言葉が好きだ。頑張るという言葉は無理しているようで苦手です、代わりに楽しむという言葉が好きですという人もいて、理解できるがそれでも私はどちらかという頑張るという言葉を好み、使いたい。もちろん自分に対して。理由がある。頑張ると約束したのに頑張れなかった過去があるからだ。一生に二度とないような、とてもとても大きな約束だった。それを頑張れずに破ったのだ。相手をどれだけ傷つけ、悲しませたのか、想像できない。個人的な話ではあるが、私は頑張るという言葉を信条とし、頑張れと自分に言い続ける。怠けているのを見かけてたらご遠慮なく突っ込んでムチを入れてください。逆ギレしないように自分を鍛えます。私は弱者であり、強者である私は優しくあり、優しくない私は決断力がなく、決断力がある私は温和であり、激高する私はいさぎよく、諦めが悪い私は執着し、淡白である私は欲深く、欲がない私は暗く、明るい私はすぐ忘れ、忘れない私は恩を知り、恩知らずである私は悪であり、善私は失敗し、成功する・・・私は幸福である おまけ・・・好きな歌高橋幸宏 愛はつよい stronger than iron 19910429

2018/02/13

今年のスローガン

一日一〇/いちにち、いち~(ホニャララ)年明けから約一週間、遅まきながら今年のキャッチフレーズが降りてきました。それは・・・一日一〇!「いちにちじゅう(漢数字の十)」ではありません。〇(丸)のところは文字が入り、「いちにち、いち~(ホニャララ)」となります。例えば「一日一善」。これは30年以上前、テレビのCMでよく流れていたキャッチフレーズですが、このように「~(ホニャララ)」の部分を自由に決めて積み重ねていくことが狙いです。その先にいる、まだ見たことのない自分に出会うためです。先日、ある人気漫画家がテレビ番組で、絵は下手な人でも毎日描けば必ず上手くなる、と断言していたことにも意を強くしています。その場合は「一日一絵」となります。絵心がまったくない私としてはいずれ挑戦したいとは思いますが、最初は誰でもできる、簡単なところから始めます。一日一笑・・・朝起きたら大きな声で笑う。ただし、家族に何か悪いものでも食べたのかと訝(いぶか)しげに見られる可能性があるので最初は嚙み殺すような笑いでもOK。これも怖いか。。。一日一捨・・・朝起きたら目覚まし代わりに不要な物を捨てる。コツは使えても使わない物は捨てる。汚部屋をデザインする。少しレベルの高いもので一日一省・・・寝る前に、「目的を達成するために、惜しみなく努力したか」(「五省」より)という具合に一日を省みる。自分の敵は自分。一日一計・・・「一日一省」で一日の反省を行い、次の日の計画を立てたり、準備物の確認をする。「シナリオ」通りに生きる。趣味で一日一弾・・・めーなーち三線、一曲弾き歌う。ここからは仕事編一日一社・・・最低一社訪問してお困りごとがないか聞く。縁は作るもの。一日一礼状(~は一文字じゃなくても可)・・・最低一枚お礼状を書く。上記訪問したお客様以外、父母やきょうだい、世話になった友人、知人宛でもいい。メールでもよいができるだけハガキがよい。人がやらないことをやる。一日一見積もり・・・注文をもらうには見積もりを出さないといけない。特に競争相手がいる場合、見積もりを出さないとクライアント側は検討したくてもできない。となれば売上は大きくならない。逆に見積もりを出せば検討してくれる余地が生まれ、売上が大きくなる可能性が出てくる・・・というわけで経営のイロハ。私一人では毎日提出は難しいため社内外の仲間と協力する。一日一記・・・このブログの記事を書く。毎日アップするのは難しいが下書きをコツコツ続ける。いくらサーバーが無制限だからといってただ書けば、つぶやけばいいというものではない、本来は石にでも刻みたいものを書き残すべきだ、という誘惑(言い訳)に駆られるが続ける。ちなみに石に刻むべきものの究極は恩と恨みであろう。この記事を書きながら「石に刻め」という海援隊の歌があることがネットで調べて分かった。副次的産物。以下、その他一日一頁・・・「職場の教養」(倫理研究所発行)が朝礼用のため一日一話の読み切り形式になっており、長さも一頁(こう/ページ)とちょうどいい。誌名通り職場での具体的な場面に則した仕事への心がまえ等が書かれており、執筆されている研究員に以前聞いた話によると一話に採用されるには厳しい競争やチェックがあるだけあって平易な内容ながらも気付きとまた語彙力を磨く勉強にもなる。小説の一頁でもいい。一日一食・・・飽食暖衣(ほうしょくだんい)を当たり前に思ってはいけない。そういえば我が家にいる犬だって一日一食だが元気だ。何よりぜい肉がない姿は精悍で美しい。自分も真似よう。目指せ健康&腹筋シックスパック。これもデザイン。一日一腕立て・・・一日一回腕立て伏せ一日一ダジャレ・・・ユーモアが足りない私には最も必要な訓練、トレーニングかも。目指せデーブスペクター!一日一タンゴ・・・ダンスじゃなく英単語です(やった)いくつも目標を立てられそうです。さあ、このうちのいくつ実践できるか。実践が難しいのですが、「マイルール」として皆さんも宜しければ一緒に今年の目標達成に向けてやってみましょう。 

2018/01/07

新年明けましておめでとうございます。

幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中は大変お世話になり有難うございました。年々一年が早く感じます。またAIや観光をはじめ社会の変化を感じます。それゆえ「今」を大切にし、また昨年よりも一層の挑戦をして皆様のお役に立てるよう努力する所存です。脇目も振らずひたすら前に進みます。小さくてもひとつナンバーワンを目指します。新玉の年に皆様にとりましても明るく楽しい一年となりますよう心からお祈り申し上げます。平成三〇年 元旦※写真は年末に年賀状用に撮ったものです。 

2018/01/01

小さな三線演奏活動始めました。

余興メンバーと今年の後半は所属させてもらっている琉球古典音楽の団体での活動に加えて、活動で知り合った先輩方に誘われて自治会や文化協会、福祉施設等での催しに計7回ほど参加させてもらい三線を弾く機会がありました。 まず9月に自治会と福祉施設での敬老会、11月には文化協会の文化祭、そして12月には福祉施設でのクリスマス会と仕事先の忘年会に参加させてもらう機会をいただきました。 それまでは団体の定期公演での演奏が主でたまに家族や友人の前で正月や試験前に弾く程度でした。弾ける曲数も技量もまだまだですが今年はまた少しだけ三線の世界が広がった気がします。 特に福祉施設でのクリスマス会と仕事先の忘年会では最後の唐船ドーイになると手拍子をしてくれる入所者の方やカチャーシーを踊ってくれる方がいてとてもとても嬉しく思いました。 また1ミリだけ歌って踊れるITコンサルタントに少し近づいたかな。。。なかなか一足飛びにはいきませんがどんなことがあっても三線だけはやり続けます。ブログをお読みいただいている皆様へ。忘・新年会、誕生会といったお祝い事などどのような場でも構いませんので演奏させていただく機会をいただけると大変有難く、嬉しいのでぜひお気軽にお声をおかけください。舞踊や笛、太鼓の先輩方とチームを組んでお伺い致します。 今年の三線演奏は今日のクリスマス会で終了です。後で思ったのですが、来年はサンタクロースの衣装で歌うなどもっと座を盛り上げられるよう精進します。ご一緒させてもらった舞踊はじめ地謡の皆さん、お世話になりありがとうございました。そして今年最後の余興の機会をいただきました入所者をはじめ施設の皆様、本当にありがとうございました。皆様の元気と笑顔をいついつまでも願っております。舞踊・前之浜(めーぬはま)~唐船(とうしん)ドーイ(YouTube) 

2017/12/28

沖縄新進芸能家協会、第51回「定期公演」に出させてもらいました。

思い出す地謡初挑戦のころ12月23日(土)、24日(日)の両日午後5時から那覇市久茂地のタイムスホールで沖縄新進芸能家協会(以下、新進協)の第51回定期公演がありました。2011年の入会以来、右も左も分からぬまま毎年出させてもらっています。入会当初は斉唱だけでしたが、3年前からは無謀にも三線地謡(じうてー、又はじかた。舞踊のバックバンド兼コーラス)にも挑戦しています。先輩に誘われるがままのチャレンジでしたが、後で元会長の方にお話を聞くと昔は地謡に出たい人が沢山いて、元会長も出たくても出れなかったそうです。そんな時代と比べると、最近は趣味の多様化等が影響してか地謡希望者が減っているようです。数が減るということは会としては一見マイナスではあるのですが、出たい側からするとチャンス到来ということになります。元会長の話を思い出しながら、どんな状況も嘆かず、常にプラスにとらえたいとあらためて思います。 さてしかし、運良く地謡に出れるのはよいのですが日頃からの稽古を通じた土台がないと当然練習に苦労します。私は地謡初挑戦の際、本番でチラシ(メインの歌に続く次の歌)の仕上げが間に合わず悔しい思いをした経験があります。潔くよく反省しなければなりませんが、挑戦に失敗はつきものです。それにしてもその時の私は「怖いもの知らず」という言葉がピッタリだと思います。失敗を受け入れてくれたかどうかは怖くてまだ聞けないので分かりませんが、思い出すたびに誘った先輩や周りの地謡のメンバーの皆さん、そして当時の会長に感謝の気持ちでいっぱいになります。恩返しのつもりでこれからも地謡に挑戦しようと今回も地謡希望の「手を挙げました」。演目はもちろん初挑戦の舞踊「前之浜(めーぬはま)」でした。花の舞踊、密かな人気の地謡(じうてー) 舞台の主役はもちろん踊り手ですが、地謡も音曲をやる者からすると「憧れ」、密かな人気です。24日、ドキドキワクワクの本番当日まで三線4名、箏曲、太鼓、笛、胡弓各1名の地謡メンバーと練習に励んできました。さあ、本番、結果は全員無事役割を果たせたと思います。個人的には、構成曲3つ目の「與那原節(ゆなばるぶし)」で少し声がかすれてしまったのが反省ですが昨年よりは落ち着いて歌うことができました。ただ鑑賞した先輩方によると「歌はまあ良かったけど、表情と姿勢を直さないといけないな」との感想をいただきました。顔は自然に、姿勢は構えた位置から微動だにしないのが理想です。しかし、苦しい時に表情に出たり、姿勢もタテノリとはいかないまでも動き過ぎとの指摘は以前に家族や先生方からも指摘されていました。「弾いて歌うのは当たり前。人は姿勢を見ている」とは先輩の厳しくも温かい言。左手の指の運びも含め私には高いハードルばかりですが、有難いアドバイスです。次は少しでもきれいな姿勢で歌が歌えるよう、三線が弾けるよう、練習方法を工夫します。また地謡以外に斉唱の出演も2つあったのですが地謡の練習に追われ、斉唱の方は足を引っ張らないようにするので精いっぱいでした。来年は地謡だけでなく斉唱も万全に仕上げて臨みます。という具合に今年も成果と課題の両方あった定期公演でした。 今年の定期公演は2日間で延べ300人の会員が出演しました。会員は沖縄タイムス伝統芸能選考会の新人・優秀・最高・グランプリの各受賞者です。新進協は昨年創立50年の節目を迎えた団体です。会長(仲村渠達也、箏曲)が沖縄タイムスのインタビューに「次の50年への第一歩となる新進協らしい元気な舞台にしたい」という抱負を述べられたような舞台になったと思います。ご来場いただいた皆さん有難うございました。また沖縄の伝統芸能を直にご覧なられたことのない方は3月11日(日)に芸能の夕べ チャリティー公演(沖縄県社会福祉協議会主催)がありますのでぜひ一度会場へ足を運ばれてみてください。 歌舞伎俳優みたいにカッコイイ会長あいさつ(画像クリックで拡大)舞踊・前之浜(めーぬはま)の本番前地謡練習風景(YouTube)〔関連記事〕沖縄新進芸能家協会 第50回定期公演に出させてもらいました。 

2017/12/26

Win10に標準で入っているメールアプリのアカウントの追加方法

【Windows 10 版のメールアプリ】のアカウント追加1.パソコンのデスクトップやタスクバー、スタートメニュー(画面)にあるメールアプリ(Win10版)のアイコンをクリックします。以下のような画面が立ち上がります。「詳細設定」をクリックします。※「その他のアカウント」内に「POP」があるので「その他のアカウント」をクリックしそうになりますが「詳細設定」をクリックします。※昨日まで送受信できていたのが突然エラーになったという場合はまずはネットワーク環境の変化を疑いましょう。 2.「アカウントの追加」の画面になり、「インターネットメール」をクリックします。※またはメールアプリ起動後、以下の画面になった場合は、「アカウントの追加」をクリックします。以下の画面になるので、「アカウント」をクリックします。すると右端に「アカウントの追加」の文字が表示されるのでクリックします。次の「アカウントの追加」の画面では、1.で説明したように「その他のアカウント」でなく「詳細設定」をクリックします。(バージョンによっては「詳細設定」が「詳細セットアップ」となっているので注意してください)次も同じように「インターネットメール」をクリックします。(上の2.と同じ)3.続く「インターネットメールアカウント」が設定のメイン部分です。「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」「アカウント名」「この名前を使用してメッセージ送信」「受信メールサーバー」をそれぞれ入力します。「ユーザー名」と「アカウント名」には同じものを入れるのがポイントです。また「アカウントの種類」は「POP3」を選びます。「ユーザー名」等が不明な場合は、ご契約のプロバイダーにお尋ねください。※プロバイダーが分からない、調べ方が分からない場合は弊社までお気軽にお問い合わせください。4.チェックボックスのところでは「送信サーバーには、認証が必要です」「送信メールに同じユーザー名とパスワードを使用する」の2つにチェックマークを付けます。また通常のサーバーの場合、「受信メールにはSSLが必要」「送信メールにはSSLが必要」にはチェックマークを付けません。ただし、SSL(https://)を導入しているサーバーの場合は、「送信メールにはSSLが必要」にチェックマークを付けます。最近、SSLを導入する企業が増えたきたのでここも覚えておきましょう。 (注意点をまとめると)【Windows10 メールアプリ】での設定のポイントは2つです。まず1つ目は「ユーザー名」と「アカウント名」は同じ名前のものを入力します。2つ目はチェックボックスのうち、セキュリティに関する2つにはチェックを入れない点です。後はOutlookの設定と基本的に同じです。ただし、例外があるかもしれません。特に送信エラーになる場合はプロバイダーに問い合わせてください。「送信サーバーには、認証が必要」も基本的に毎回同じ設定です(認証要)また、受信メールサーバーと送信(SMTP)サーバーは同じ場合も異なる場合も両方あります。契約しているプロバイダーに問い合わせましょう。 5.さあ最後です。サインインをクリックします。認証が始まり、入力がすべて正しければ設定完了です。Outlook より設定に費やす時間は大幅に短くなりました。Outlookや他のメールソフト(メーラー)に慣れている方は違った画面繰りに乗り換えを躊躇するかもしれませんが細事です。「無料」ですし、普及するといいですね。小さいことですが「働き方改革」「生産性向上」につながることを願っています。メールの設定で苦労するのは送信です。プロバイダーによってセキュリティ対策の仕組みが異なるためです。お困りの方がいらっしゃいましたら私までご遠慮なくお問い合わせください。〔関連記事〕・Outlook 2016へのメールアカウントの追加方法Outlook 2010へのメールアカウントの追加方法 

2017/11/15

異業種協同組合様ホームページを制作させてもらいました。

ホームページで組合の存在とサービスの認知度アップを目指す那覇市にある沖縄県人材育成事業協同組合様のホームページを作成させてもらいました。画像クリックでホームページが開きます。これまでホームページはなかったのですが、ホームページを作成することで県内の多くの企業に異業種の事業協同組合があり、また外国人技能実習生の受け入れが可能であることを広く認知してもらいたい、というご相談でした。人手不足が深刻になりつつある現在、海外の人材と特に県内の中小企業経営者・採用担当者とをつなぎ合わす沖縄県人材育成事業協同組合さまにかかる期待には大きなものがあります。ネックは組合設立したばかりのため予算が厳しいことでしたが、目的も明確、弊社がした質問へのホームページ担当者の回答もとてもスピーディーでホームページ制作を諦めるのはもったいないと思い、厳しいスケジューリングになりましたがお手伝いをさせてもらいました。費用はIT導入補助金で3分の2を賄うことができました。〔関連記事〕中小企業等の業務改善や販促に繋がるITツール導入を支援する補助金があります。ホームページ公開の一区切りがつき、今後の弊社の業務改善に組合ホームページご担当者様にアンケートへの協力をお願いしました。 Q1:弊社へのご相談の前にどのようなことでお困りでしたか?ホームページを自主制作しようとしたが、日々の業務に追われて中々作ることができなかった。Q2:何がきっかけで、弊社を知りましたか?ITツール導入支援事業補助金の支援事業者リストから。Q3:弊社を知ってすぐに発注しましたか?すぐに発注しなかったとしたら何か気になる理由がありましたか?(不安など)補助金制度が利用できるか相談し、できることが分かった時点で発注しました。Q4:何が決め手となって弊社のサービスを利用しましたか?補助金制度を利用することに対して、前向きな提案を頂けたので。Q5:実際に弊社のサービスを利用してみていかがでしたか?できあがったホームページとその後のフォローは良いです。が、発注からできあがるまでの期間で、こちらが心配するくらい時間があいた事が何度かありました。もう少し余裕をもたせて頂きたかったです。 実際にご記入いただいたアンケート回答用紙はこちらファイルの保存場所として活用、情報の共有化制作期間中、お客様を不安にさせてしまったことは大いに反省しなくてはなりません。弊社も人手不足が課題です。ホームページ作成には副次的な効果もありました。これまで各スタッフの情報共有は、メールまたは紙ベースであるため大きなサイズのファイルは数度にわけて送る必要があったり、更新の都度プリントアウトしており、業務効率が悪くまた環境にも良くなかった。さらに重要書類は各自USBメモリーに保存しておりセキュリティ面も問題があった、とのことでした。その解決にホームページ用のサーバーの一部にファイルサーバーを設定し、ファイルストレージ(ネット上の保存場所。ファイルを置いて共有できる)として利用してもらうことになりました。これにより組合事務局内で最新の情報を共有化することができ、セキュリティ面の安心も得ることができたと喜んでもらいました。サーバーの管理には一定の知識が必要ですが、そこは弊社の方で社外サーバーエンジニア、またネットワーク管理者としてこまやかにサポートしていきたいと思います。(ファイル共有を目的とした他の方法としては、ドロップボックスやGoogleドライブ、マイクロソフトのOneDrive(ワンドライブ)といった大手のサービスもあります。詳しくは私までお気軽にご連絡ください)これからはホームページ運用および業務改善の面でも色々お手伝いさせていただく予定です。また本ブログでご紹介させていただきたいと思います。〔関連記事〕中小企業等の業務改善や販促に繋がるITツール導入を支援する補助金があります。

2017/10/20

介護福祉施設「敬老会・誕生会」の余興に出させてもらいました。

福祉施設での演奏今年の敬老の日を含む三連休とその前後に、三線を始めてから考えていた地域の敬老会の余興にいくつか出させてもらいました。その中のひとつ、デイサービス(通所介護)センターでの敬老会・誕生会余興は舞踊をされている大学の先輩と一緒に出させてもらいました。先輩は福祉施設への慰問といったことを日頃からライフワークにしていました。会合などでお会いするたびに「踊るのがとても好き。また楽しい」と聞いていた私は自分もいつか挑戦したい、そして同じように一生の活動にしたいと考えていました。ちょうどそんな時、所属する琉球古典音楽の団体の先輩から職場で敬老会があるので一緒に出ないかと声をかけてもらい、ふたつ返事でお受けするとともに大学の先輩にも声をかけて一緒に参加することになりました。 介護の仕事に携わったこともまた施設に親族を訪ねたこともない私は、合間に直には初めて見る職員の方々のお仕事の様子に大変な感謝の気持ちを持ちました。人は必ず老いる。私の両親も私も。それを誰かが支えているという当たり前のことが初めて大きく自分に迫ってきました。みーそーまー(うちなーぐち=沖縄の古い言語で、ものごとが見えてない、の意)の自分にできることは何だろう、せめて入所されている皆さんに音で何か伝えられたらと思い、思い切り弾き歌いました。皆さん、本日は誠におめでとうございます。心からお姿まで、いつまでも若々しく元気であられますように願います。地域貢献・社会貢献の目標に一歩前進 貴重な機会をいただいた、また出会ったすべての方々と今後も共に活動していければと強く思うのと同時にこの気持ちを忘れずに三線の稽古に精進していきます。施設の代表の方(左)と先輩地謡のメンバーと 

2017/09/30

写真撮影の仕事をさせてもらいました(その1)

過日、ホームページの会社案内用に写真撮影の仕事をさせてもらいました。 お客様に「安心」「信頼」してもらえるような写真撮影です弊社の撮影ではご依頼者様のナチュラルな表情を最高の技術とコミュニケーション、また現場対応力で最大限に引き出します。ご依頼者様のお客様に安心してもらえるような「安心」「信頼」を意識したホームページ用写真を撮影させてもらいます。それが弊社の強みです。写真撮影以外に映像撮影も随時行っています。お気軽にご相談ください。ホームページ用写真撮影費:30,000円~(税別)〇拘束時間:おおよそ3時間。移動、レタッチ(写真修正作業)費用含む。※拘束時間が長くなる場合は料金ご相談となります。〇撮影点数:時間内で撮影できる数であれば制限はありません。〔関連記事〕写真撮影の仕事をさせてもらいました(その2)写真撮影の仕事をさせてもらいました(その3)

2017/09/29

宜野湾市のガス販売店様ホームページを制作させてもらいました。

三共ガス株式会社様(宜野湾市)宜野湾市にあるガス販売店、三共ガス株式会社様のホームページを作成させてもらいました。ガスの販売はもちろん、ガスコンロやガス給湯器、ガス衣類乾燥機といった「ガス器具」の販売、またシステムキッチン等のリフォームも行っているということでホームページで紹介することにしました。今後はエアコンやLED照明といった家電販売まで事業の幅を広げていくとのことです。いろんな業種でどんどん変化が起こっているのを感じます。三共ガス様のようにガス器具から家電販売までトータルでご提案できるようになるということはお客様の立場からしても信頼関係ある相手から購入できるということで有難いことです。三共ガス様 集合写真(撮影は弊社が行いました)制作のポイントはアンケート 今回のホームページは、既存のお客様に向けてガス器具やリフォームの販売強化を第一目的に制作を行いました。制作の一端を少し紹介すると、作業は社長へのヒアリングの後、まずこれまで商品の購入やリフォームを行ってもらったお客様にアンケートを取らせてもらうことから始めました。そして回答いただいた声を基にメイン商品やキャッチコピーを決めていきました。制作のポイントのひとつは「アンケート」です。 アンケートを取り、お客様の考え方を理解することで、Webデザインの幅も拡がり、より顧客満足の高いホームページ制作が可能になります。弊社の仕事のメインテーマのひとつが「より買ってもらえるHP」です。そのために、このアンケートを用いた作り方・考え方は今弊社が最も力を入れている手法です。 また今や必須となりました考え方として、今回の制作でも、PC・タブレット・スマホ向けのホームページを、1つのページで自動で切り替えるレスポンシブという技術を取り入れています。 PC・タブレット・スマホの画面幅に応じて自動でレイアウトが変わり、どの画面でも見やすく、操作しやすくなっていますのでぜひご覧ください。〔画像クリックでホームページに移動します〕 これから三共ガス様と一緒に取扱商品や工事の事例を追加していくのですがひと区切りつきましたのでご紹介させていただきます。 ホームページに完成はありません。これからもずっとお客様の側で情報発信、広報活動をお手伝いして参ります。ホームページ開設やホームページのリニューアル、スマートフォン対応やSNS活用、運営改善による集客アップ、新規顧客開拓をお考えの際は弊社までお気軽にご相談ください。 三共ガス株式会社 社長のポートレート写真 ※今回導入した機能等:コンテンツ管理システム(毎月のガス料金、販売・施工実績 ※WordPress)、スマホ対応、アクセス解析機能、オリジナルデザイン、集合写真・社長のポートレート撮影

2017/09/19

大田 守昭

有限会社アルテピナコテーク沖縄
代表取締役
大田 守昭

おおた もりあき 沖縄県沖縄市出身
 このブログは沖縄のインターネットサービス会社・アルテピナコテーク沖縄の代表がお客様及びブログを読んでくれた方お一人おひとりのお仕事がうまくいったり、夢が叶ったりしたらいいなと願いながら書かせてもらうものです。それを通じて私自身も仕事がうまくいき、夢が叶う日が来たらいいなと願いながら書かせてもらうものでもあります。
 もしお仕事のご依頼をいただけたら「唐船ドーイ」を弾き歌いながらお話お伺いさせていただきます。まだ練習中ですが。。。

Contact

nichi2@mokuhyou.okinawa

TOP